東京八王子プロバスクラブ
東京八王子プロバスクラブ
住所 〒192-0056 東京都八王子市追分町9-3
HOME
クラブ概要
クラブの歴史
歴代会長の挨拶
クラブ活動
例会
対外活動
同好会活動
生涯学習サロン
「宇宙の学校」
プロバスだより
会員活動
バースデーカード
シニアダンディーズ
リンク集
カテゴリ
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
2月例会も1月に続いて中止(2月11日) 3月21日予定の演奏会も中止へ 2月4日に開催された理事会において2月例会の開催可否につて議論されましたが、コロナ感染者数は漸減傾向になってはいるものの緊急事態宣言が延長されるなど、まだまだ例会を開催する環境にはなっていないとの判断から、まことに残念ながら先月に引き続いて中止やむなしの結論に至りました。来月にはクラブ会員全員が元気で再会できることを期待したいものであります。クラブの現況についてはプロバスだよりや幹事報告を参考にしてください。また当プロバスクラブクラブ創立25周年記念行事として企画してまいりました地域の「小・中学校音楽活動優秀校演奏会」も中止を決めました。宣言の延長で部活もできない状況が続いており、演奏の練習もできないためやむなく3月21日は一旦取りやめ、別の機会を模索していくことといたしました。参加予定だったの学校の生徒さんをはじめ関係者の皆様にはご迷惑をおかけし残念な事態でありますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
本年度の生涯学習サロン中止を決定(1月7日)東京八王子プロバスクラブは1月7日定例理事会を開催し クラブ例会の中止と合わせて一般市民向けに現在募集中の第25期生涯学習サロンの中止を議決いたしました。本日緊急事態宣言再発令が決定されることに鑑み当クラブの活動も自粛せざるを得ないとの判断であります。昨年に続き2年連続の中止の事態になりご期待していただいていた市民の皆様には誠に申し訳なく思っております。すでにご案内を差し上げておりますが事情ご賢察いただきご了解いただきますようお願い申し上げます。
12月10日(木)12月臨時総会と例会を開催コロナの感染拡大が続く中ではありましたが 事前の書面方式での賛否表決を可能にしたり、食事の中止、時間の短縮など、できうる限りの対策を講じたうえでの開催を決定し、43名もの大勢の会員の皆さんの出席を得て(さらにリモート参加も5名)12月臨時総会と例会が開催されました。臨時総会では(1)第25期生涯学習サロンの特別会計予算の承認、(2)市内小・中学校音楽活動優秀校を選抜して行う音楽祭に関して、市民企画事業補助金を申請する件の承認、(3)2022年度の全日本プロバス協議会の第10回総会を当地で開催する案件の準備委員会立ち上げについて承認など、重要案件がすべて採択され来年に向けて当プロバスクラブの活動の基本的方向付けをすることができました。また例会はハッピーコインの披露や12月生まれの方へのバースデーカードの贈呈など恒例のイベントの他、幹事 各委員会委員長の報告を含めて極めて効率よく短時間で終えることができ 「このような厳しい状況下でも会員が顔を合わせる」という本来の目的を達成することができました。詳細は来月発行のプロバスだよりに掲載されます。
11月12日(木)日本閣にて特別例会開催 従来からのバスを仕立てての野外研修に替わって研修委員会で企画した第1回の特別例会が11月12日(木)日本閣にて総勢60名の参加を得て、200名収容可能な会場をぜいたくに使って盛大に開催されました。4名の家族の方や11名の近隣友好クラブ(多摩日野)からも参加いただきました。種々のコロナの感染対策をとったうえでの会の進行になりましたが、そのコロナに関して国立感染症研究所名誉所員の井上 栄先生から「コロナウィルスと日本人」と題して大変興味深くかつ学ぶことの多い講演を拝聴いたしました。我々の行動様式をウイルスの特性を理解したうえで論理的に意識的にコントロールすべきこと、日本の文化 習慣や 宗教への向き合い方などのプラス面を生かしていくことなど、幅広い見地からの示唆が印象的でした。おいしい昼食をとった後、学習サロンでもおなじみになった 青羽 美代子先生の朗読、山本周五郎「不断草」で心癒される時間を過ごすことができました。最後に短時間ではありましたが通常の例会も実施、二人の新入会員の紹介や長寿会員のお祝いなど非常に充実した半日を過ごすことができました。来月のプロバスだよりで詳細報告いたします。
プロバスだより 第300号記念号発行へ 創立25周年、当クラブの情報委員会の発行する「プロバスだより」ついに300号発刊の日が来ました。先人のご努力の積み重ねが25年間 1回の休刊もなくこの結果につながりました。「プロバス活動 プロバスだより」のサイトでその歴史をご覧ください。
10月3日 創立25周年記念「エールを送る会」開催 当クラブは創立25周年を迎えました。コロナ禍のため大々的な式典を挙行することは中止し、地域の「小・中学校の音楽活動優秀校にエールを送る会」を学園都市センターにて開催いたしました。八王子織物工業組合様のご協力も得て、市立松ケ谷中学校 市立清水小学校 市立上柚木小学校の3校校長に活動奨励品(ドラムセット ネクタイ)を贈呈いたしました。当日は石森八王子市長、安間八王子教育委員会教育長らのご列席も得て、次代を担う子供たちに未来を託す催しを成功裏に終えることができました。(詳細は来月発行のプロバスだより300号にて報告いたします)
25期定期総会が7月9日(木)エルシィにて開催されました。田中信昭新会長より挨拶、続いて事業報告、一般会計決算、新年度予算、25周年記念事業などの議案が審議され、すべて決議・可決されました。昼食後、297回例会が開催されました。田中会長より新年度会長方針「コロナから身を守る」、「温故知新:古きをたずねて新しきを知る」の説明、ご来賓の東京八王子南ロータリークラブ会長神山治之様のご挨拶、ハッピーコイン披露、バースデイカード贈呈、幹事報告、各委員会新年度方針報告、「宇宙の学校」支援の会などの多くの報告がありました。新型コロナの収束が見られない中ですが、新年度をスタート致しました。
6月11日(木)例会開催 3月、4月、5月と例会がコロナ禍のために中止となりましたが、 4か月ぶりに6月の例会が開催されました。 3密対策をとって、検温、手の消毒、座席間隔などの 対応を十分にして安心・安全を図りました。50名の参加でした。1) 飯田会長から挨拶、今期の状況報告と振り返り、2) 杉山会員から丸山恭新入会員の紹介、ご本人挨拶、3) 次期田中会長から新体制人事の報告、4) 一瀬幹事より6月25日(木)に日本閣で今期の打ち上げ懇親会の案内等、5) 各委員会報告6) 杉山委員長より25周年記念事業の変更について報告、など盛りだくさんの内容と報告がありました。次回の例会は7月9日(木) エルシィで開催。(詳細別途)
理事会にて、当面の予定として今年度最終となる例会および年度末懇親会について下記に通り開催することに決定致しました。 また、臨時総会の決議報告を付記しました。6月度例会について・日時:6月11日(木) 13:00~14:30(時間短縮)・場所:エルシィ・形式:会議のみ、会食なし・他:マスク着用、入場にアルコール消毒、座席の距離をとる、などの安全を図ります。年度末懇親会について・日時:6月25日(木)時刻 追って連絡・場所:八王子 日本閣(御殿山)詳細は例会時に報告される予定です。5月の臨時総会(書面議決による)の決議報告「各プロバス会員におかれましては異例の臨時総会書面議決にご協力いただきありがとうございました。第Ⅰ号議案(2020~2021年度役員人事案)の表決結果は全会一致で(お申し出のなき方賛成と見なし)承認可決されました。来期からの新体制になお一層のご協力お願いいたします。」
5月14日(木)に開催予定の295回例会を新型コロナウイルスの感染防止のため、中止致します。プロバスだより第294号及び八王子「宇宙の学校」の平成31年度の報告書を別途郵送致します。また、同日開催予定の臨時総会を書面議決に変更しましたので、その資料も同封致します。
<< 前のページへ
次のページへ >>